今月の劇場・画廊のご案内 |
◆劇場案内(9件) |
壽 初春大歌舞伎 歌舞伎座 |
開催期間:1月2日~26日/Tel:3545-6800 |
昼の部「寿曽我対面」「陰陽師〈大百足退治〉〈鉄輪〉」「封印切」/夜の部「熊谷陣屋」「二人椀久」「大富豪同心」 出演・白鸚、幸四郎、松緑、勘九郎ほか 夢枕獏氏原作の「陰陽師」、鴈治郎・扇雀の役替りでの「封印切」、松緑が初役で熊谷直実を勤める「熊谷陣屋」など新春らしい華やかな演目。 |
双仮名手本三升 裏表忠臣蔵 新橋演舞場 |
開催期間:1月3日~26日/Tel:3541-2600 |
出演・團十郎ほか 「仮名手本忠臣蔵」をアレンジし、團十郎が四役早替り。 昼の部「大序より六段目まで」、夜の部「七段目より十一段目まで」で、夜の部では宙乗りを披露。 |
観世会定期能 観世能楽堂 |
開催期間:1月5日/Tel:6274-6579 |
出演・観世清和、観世三郎太、武田尚浩、杉浦悠一朗ほか 能「翁」「草子洗小町」、狂言「昆布売」、仕舞「難波」「羽衣」「放下僧」「鞍馬天狗」「屋島」「梅」「邯鄲」「船弁慶」、祝言 能「岩船」を上演。 |
舞台 まちカドまぞく 博品館劇場 |
開催期間:1月9日~15日/Tel:3571-1003 |
出演・十味、小山内花凛、山田せいあほか 伊藤いづも原作のまんが「まちカドまぞく」を舞台化。 |
ミュージカル「レ・ミゼラブル」 帝国劇場 |
開催期間:~2月7日/Tel:3213-7221 |
出演・吉原光夫、伊礼彼方、生田絵梨花、屋比久知奈ほか 帝国劇場休館前に、人気を誇るミュージカルの名作を上演。 |
「プレミア音楽朗読劇 VOICARION XIX ~スプーンの盾~」シアタークリエ |
開催期間:1月4日~30日/Tel:3591-2400 |
出演・石井正則、大塚明夫、梶裕貴、濱田めぐみほか 料理の力で、フランスを救った男の実話に基づいた物語。 |
ミュージカル「ラブ・ネバー・ダイ」 日生劇場 |
開催期間:1月17日~2月24日/Tel:3503-3111 |
出演・市村正親、石丸幹二、平原綾香、笹本玲奈ほか アンドリュー・ロイド=ウェバー作『オペラ座の怪人』の続編。豪華キャストによる再再演。 |
ジュスタン・テイラー 「バッハとイタリア」 ~バッハ、ヴィヴァルディ、マルチェッロ~ 銀座王子ホール |
開催期間:1月15日/Tel:3567-9990 |
当ホール3度目の登場。フランス古楽界の若き貴公子、ジュスタンがチェンバロを披露。 |
宝塚歌劇花組公演 東京宝塚劇場 |
開催期間:~1月19日/Tel:0570-00-5100 |
『エンジェリックライ』『Jubilee(ジュビリー)』 永久輝せあ主演。新トップコンビ率いる新生花組で送るミュージカルと祝祭感あふれるレビュー。 |
◆画廊案内(9件) |
菊地敦己 グラフィックデザインのある空間 |
ギンザ・グラフィック・ギャラリー |
開催期間:~2月1日/Tel:3571-5206 |
30年にわたり活動するアートディレクター・グラフィックデザイナーの個展。「平面上の空間」と「空間上の平面」との関係性を探る3つのインスタレーションを展開。 |
第45回 神野なみ子個展「富士」 |
銀座幸伸ギャラリー |
開催期間:1月6日~12日/Tel:3572-3888 |
千変万化する光や大気、富士の山容を43年油絵で表現してきた洋画家の足跡を展示。雪形が見せる形象美に魅せられ描いた大作を含む9点が並ぶ。 |
Winter Fair 一枚の繪ミュージアム展 in GINZA PartⅡ |
ギャラリー一枚の繪 |
開催期間:1月6日~18日/Tel:3575-0123 |
2024年12月のウィンターフェア・パートⅠに続いての第二弾。6号以下の作品を中心に、約50点を展示する。 |
第17回 山口長男・野見山暁治と実専展 |
ギャラリームサシ |
開催期間:1月9日~2月18日/Tel:3564-6348 |
年始恒例の実専展。武蔵野美術大学実技専修科卒の有志36名が、恩師山口長男を偲び新作を発表、新年のエールを交わす。今は亡き野見山暁治も天国から参加。 |
個展「ツジモトコウキ」 |
靖山画廊 |
開催期間:1月10日~23日/Tel:3546-7356 |
当画廊6年ぶりの日本画家の個展。代名詞的なモチーフの象と鯨をそれぞれ親子で描いた作品を中心に、新たに植物をモチーフにしたシリーズも展覧。 |
現代日本画10人展 |
永井画廊 |
開催期間:1月10日~24日/Tel:5545-5160 |
1980年代後半から“新しい日本画の旗手たち”と評され活躍中の現代日本画を代表する、岡村桂三郎、河島淳司、北田克己、斉藤典彦、武田州左、鳥山玲、間島秀徳、森山知己、八木幾朗、柳沢正人の10名のグループ展。 |
Square展「30×30㎝の正方形展」 |
ギャラリー58 |
開催期間:1月10日~25日/Tel:3561-9177 |
若手からベテランまで46名の作家が縦横30㎝を規定に新作を1点ずつ発表する12回目の展覧会。絵画、版画、写真、立体など多彩な表現による正方形の世界を楽しめる。 |
いしかわの工芸 ―漆と陶― |
セイコーハウスホール |
開催期間:1月16日~26日/Tel:3562-2111 |
さまざまな困難にもひるまず、真摯に創作活動を続けている石川県在住の漆芸と陶芸の工芸家たちによる展覧会。未来へつながる復興の想いが込められた作品の数々を紹介。 |
野崎慎展 ―日々の間― |
ギャラリー広田美術 |
開催期間:1月17日~2月1日/Tel:3571-1288 |
「生命とは、存在とは何か?」の問いに近年真摯に向き合いテーマとする日本画家の新作約10点を発表。光と影に焦点を当て、日々の生活の中にある希望を描き出す。 |
|