|
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|
◆劇場案内(9件) |
二月大歌舞伎 歌舞伎座 |
開催期間:2月2日~25日/Tel:3545-6800 |
第一部「三人吉三巴白浪」/第二部「女車引」「船弁慶」/第三部「霊験亀山鉾」 出演・仁左衛門、魁春、雀右衛門、芝翫、松緑ほか 五世中村富十郎十三回忌追善狂言の「船弁慶」では、子息の鷹之資が二役を勤める。 |
「喜劇 老後の資金がありません」 新橋演舞場 |
開催期間:2月1日~19日/Tel:3541-2600 |
出演・渡辺えり、室井滋、宇梶剛士、羽場裕一ほか 垣谷美雨の小説をマギーが脚色・演出。続出する老後の問題に直面する主婦たちの生活を笑いと涙で描く。 |
観世会定期能 観世能楽堂 |
開催期間:2月5日/Tel:6274-6579 |
出演・関根知孝、武田尚浩、野村万作ほか 能「忠度」「百万 法楽之舞」、狂言「見物左衛門 深草祭」、仕舞「淡路」「放下僧 小歌」「胡蝶」「春日龍神」を上演。 |
「エレ片コントライブ エレ片 コントの人 Nana aita pe’ape’a(ナーナ アイタ ペアペア)」 博品館劇場 |
開催期間:2月3日~5日/Tel:3571-1003 |
出演・エレキコミック(やついいちろう・今立進)、片桐仁 タイトルはタヒチ語で「問題ない、気にしない」という意味。早春を明るくスタートするコントライブ。 |
「キングダム」 帝国劇場 |
開催期間:2月5日~27日/Tel:3213-7221 |
出演・三浦宏規/高野洸、小関裕太/牧島輝ほか 手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞作を舞台化。春秋戦国時代の中国を舞台に、乱世を生き抜く若者たちを描く。 |
「CLUB SEVEN 20th Anniversary」 シアタークリエ |
開催期間:2月8日~28日/Tel:3591-2400 |
出演・玉野和紀、吉野圭吾、東山義久、香寿たつきほか 歴代メンバーが集結する豪華な20周年記念公演。 |
「バンズ・ヴィジット 迷子の警察音楽隊」 日生劇場 |
開催期間:2月7日~23日/Tel:3503-3111 |
出演・風間杜夫、濱田めぐみ、新納慎也、こがけんほか トニー賞10部門に輝く作品の日本初演。歴史上対立してきたエジプトとイスラエルの人々の交流を描く人間ドラマ。 |
「ユリアンナ・アヴデーエワ」 銀座王子ホール |
開催期間:2月21日/Tel:3567-9990 |
出演・ユリアンナ・アヴデーエワ ショパン国際ピアノコンクール優勝者がリスト等を演奏。 |
宝塚歌劇花組公演 東京宝塚劇場 |
開催期間:2月18日~3月19日/Tel:0570-00-5100 |
『うたかたの恋』『ENCHANTEMENT(アンシャントマン) -華麗なる香水(パルファン)-』 柚香光主演。実話を元にしたドラマティックな愛の物語と、古今東西の名香がテーマの華麗なレビュー。 |
◆画廊案内(8件) |
「第16回 shiseido art egg」 |
資生堂ギャラリー |
開催期間:~5月21日/Tel:3572-3901 |
「新しい美の発見と創造」の考えから、100年以上活動を継続してきたギャラリーの門戸を新進作家に開く公募制プログラム。260件の応募者から選ばれた3名の個展を順次開催。岡 ともみ展(~2月26日)、YU SORA展(3月7日~4月9日)、佐藤 壮馬展(4月18日~5月21日)。 |
Small Works 2023 |
ギャルリ・シェーヌ |
開催期間:2月6日~18日/Tel:6264-2951 |
2021~2022年に展示経験がある17名の作家のグループ展。「日常にアートを届けたい」をテーマに、絵画から立体まで、30cm以内の小品を展示する。 |
央展インフィニティ 立軌会有志×有志小品展 |
ギャラリームサシ |
開催期間:2月6日~19日/Tel:3564-6348 |
今やムサシ早春の風物詩。得意技をめいめいが奏でても和音のせせらぎが生まれ、おのずとひとつの旋律となって流れ出す。名手17名の共演。11回目を数える。 |
開廊25周年記念「絵のある生活」出版記念展 |
ギャラリーゴトウ |
開催期間:2月6日~21日/Tel:6410-8881 |
今まで展覧会を開催した画家約40名が、オーナーの著書「絵のある生活」をテーマに、心を込めて描いた絵を展観する。 |
塩崎顕(日本画) |
靖山画廊 |
開催期間:2月14日~21日/Tel:3546-7356 |
混沌の度合いを増す昨今、作家が屏風に描いたのは荒波を乗り越える2頭の鯨。その力強い姿は、作家自身の祈りそのもの。本作を中心に、塩崎の代名詞といえる龍や虎の作品約15点を展示する。 |
中谷時男展―続くスケッチの旅― |
ギャラリー一枚の繪 |
開催期間:2月20日~3月4日/Tel:3575-0123 |
芸術団体、新構造社理事長を務める画家の2年ぶりの個展。新しく取材した風景と長年大切にしてきた風景を、色鮮やかなパステルと油彩で表現した約30点を出品。 |
四弁花・かぐわし-硝子・漆・金属・木- |
セイコーハウス銀座ホール |
開催期間:2月23日~3月5日/Tel:3562-2111 |
硝子、漆、金属、木と異なる4つの素材を扱う作家4名が集う展覧会。4つの素材を花びらにたとえるなら大輪の花のように、日常を豊かに彩る作品80余点がそろう。 |
菅原健彦展 |
ギャルリーためなが |
開催期間:2月25日~3月19日/Tel:3573-5368 |
1996年に山梨で桜の古木と出合い、桜樹へ傾倒した日本画家による、3年ぶりの個展。神代桜や淡墨桜の生命力に魅了され、独自の壮麗な表現で自然界に潜む生命のダイナミズムを描く。今展では、紺雁皮紙を取り入れた表現を用いるとともに、桜以外の新たな題材を加えた新作約35点を披露。 |
|