銀座百点 トップへ戻る
今月の目次 今月の劇場/画廊 GINZA拝見 もう一度読みたい 表紙ギャラリー 定期購読 銀座俳句 年表 銀座百店会

今月の劇場・画廊のご案内


劇場画廊

劇場案内(8件)


「六月大歌舞伎」 歌舞伎座

開催期間:6月3日~25日/Tel:3545-6800
昼の部「傾城反魂香」「児雷也」「扇獅子」/夜の部「義経千本桜」出演・仁左衛門、芝翫、猿之助、福助ほか。
歌舞伎座新開場十周年公演。三代猿之助四十八撰の「傾城反魂香」は中車が又平、猿之助がおとくを勤める。夜の部の「義経千本桜」では、いがみの権太を仁左衛門が勤める。

熱海五郎一座 「幕末ドラゴン」 新橋演舞場

開催期間:5月31日~6月25日/Tel:3541-2600
出演・三宅裕司、渡辺正行、ラサール石井、小倉久寛ほか
新橋演舞場シリーズ第9弾となる東京喜劇。ゲストに檀れい、玉井詩織を迎える。

観世会定期能 観世能楽堂
開催期間:6月4日/Tel:6274-6579
出演・大槻文蔵、藤波重孝、山本則孝、観世三郎太ほか
能「頼政」「一角仙人 酔中之楽」、狂言「口真似」、仕舞「芦刈」「自然居士」「芭蕉」「猩々」を上演。

~近松門左衛門全集より~「梅川・忠兵衛」 博品館劇場
開催期間:6月23日~25日/Tel:3571-1003
出演・大竹一重、横内正、三浦浩一、西崎緑ほか
あ・うん♡ぐるーぷの第八回公演は、名作「冥途の飛脚」をモチーフに、さとうしょうが脚本・演出した令和新感覚の時代劇。

「ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル」 帝国劇場
開催期間:6月29日~8月31日/Tel:3213-7221
出演・望海風斗/平原綾香、井上芳雄/甲斐翔真ほか
バズ・ラーマン監督の名作映画『ムーラン・ルージュ』を舞台化した絢爛豪華なミュージカル。トニー賞で10冠に輝いた話題の作品を実力派のキャストで上演。

「ダーウィン・ヤング 悪の起源」 シアタークリエ
開催期間:6月7日~25日/Tel:3591-2400
出演・大東立樹(ジャニーズJr.)/渡邉蒼、矢崎広ほか
小説を基に制作された韓国ミュージカルが日本初上陸。階級社会で成り立つ架空の都市を舞台に、最上位の階級に位置する全寮制の学生たちの苦悩と悲劇を描く。

「ファミ・アルカイ&荘村清志~スペイン音楽の黄金時代16&17世紀~」 銀座王子ホール
開催期間:6月9日/Tel:3567-9990
出演・ファミ・アルカイ、荘村清志
日本を代表するギタリスト荘村清志と、スペインの若きガンビスト、ファミ・アルカイの贅沢なコンサート。

宝塚歌劇雪組公演 東京宝塚劇場

開催期間:6月17日~7月16日/Tel:0570-00-5100
『Lilac(ライラック)の夢路』ードロイゼン家の誇りー『ジュエル・ド・パリ!!』ーパリの宝石たちー 彩風咲奈主演。雪組新トップコンビの東京宝塚劇場の披露公演。ロマンあふれるミュージカルとパリの名所をテーマとしたレビュー。


画廊案内(8件)

「第60回記念 太陽展」

日動画廊
開催期間:~6月6日/Tel:3571-2553
記念すべき第60回は、現代洋画の大家から若手作家までを展示。また、日本の近代巨匠や藤田嗣治、ユトリロ、ローランサンなど人気の外国作家の名品もそろえ一堂に展覧。

トム・クリストファー展
ギャルリーためなが
開催期間:~6月11日/Tel:3573-5368
現代アメリカ画壇の旗手として名高い作家の6年ぶりの個展。摩天楼、イエローキャブ、街を行き交う個性豊かな人々など、リアルタイムのニューヨークを高輝度の色調と躍動感あふれるタッチで描いた新作約40点を展覧。

「横尾忠則 銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes」

ギンザ・グラフィック・ギャラリー
開催期間:~6月30日/Tel:3571-5206
「文学、演劇、音楽、映画、ファッション等、様々な分野に活動の場を拡げた43年前のデザイン」が評価され、今年2月、日本芸術院で新設された建築・デザイン分野の会員になった作家。当時のスケッチや原画、版下など250点を展覧。

銀座開廊50周年記念「馬越陽子展 ―人間の大河―」

永井画廊
開催期間:6月6日~21日/Tel:5545-5160
50周年企画の第3弾。1995年の初個展時に最多入場数を記録した作家による、普遍的人間愛から生まれるロマンあふれる新作油絵10数点を展観する。

第25回亀倉雄策賞受賞記念 岡崎智弘個展「STUDY」
クリエイションギャラリーG8
開催期間:6月6日~28日/Tel:6835-2260
グラフィックデザインの発展に寄与した作家に贈られる亀倉雄策賞。今年は初めて2名が受賞し、6月に岡崎智弘、7月に三澤遥の個展を開催する。第1弾となる岡崎の作品として、コマ撮りアニメーションの手法を追究した映像を紹介。

「綾部好男展 ―日本人の記憶―」
ギャラリームサシ
開催期間:6月12日~18日/Tel:3564-6348
古来、五穀豊穣、疫病退散を祈願する儀式であった「祭」。ここ数年の災禍が、その記憶の扉を開いた。「祭」を描き半世紀。作家の絵筆は今、最高潮を捉える。府中市出身。東京藝大卒。

個展「門永哲郎」
靖山画廊
開催期間:6月13日~21日/Tel:3546-7356
初個展で、精巧な作品で見る者を驚かせた彫刻家の2回目となる個展。「青い鳥」をテーマに、自然界の美しさを表現した作品がそろう。

井上萬二白磁展 清新―麦のごとく―
セイコーハウス銀座ホール
開催期間:6月22日~7月2日/Tel:3562-2111
重要無形文化財「白磁」保持者・井上萬二氏による47回目の個展。生命力あふれる麦をテーマに、新たな文様の作品を制作。代表作の白磁丸形壺や渦文壺をはじめ、花瓶、香炉、鉢、食の器など約100点を展観。

このページのTOP

HOME目次劇場/画廊GINZA拝見読みたい表紙ギャラリー定期購読銀座俳句年表百店会紹介マップ店名
Copyright(c)2023 Ginza Hyakuten Organization. 銀座百店会