銀座百点 トップへ戻る
今月の目次 今月の劇場/画廊 GINZA拝見 もう一度読みたい 表紙ギャラリー 定期購読 銀座俳句 年表 銀座百店会

今月の劇場・画廊のご案内


劇場画廊

劇場案内(7件)


四月大歌舞伎 歌舞伎座

開催期間:4月3日~25日/Tel:3545-6800
昼の部「木挽町のあだ討ち」「黒手組曲輪達引」/夜の部「彦山権現誓助剱 杉坂墓所・毛谷村」「春興鏡獅子」「無筆の出世」出演・仁左衛門、幸四郎、松緑、染五郎ほか
永井紗耶子の小説を基にした『木挽町のあだ討ち』、神田松鯉と松緑が共演する『無筆の出世』など、新作歌舞伎が充実。

観世会春の別会 観世能楽堂

開催期間:4月6日/Tel:6274-6579
出演・藤波重孝、上田公威、野村萬、武田志房、観世清和ほか
能「養老」「卒都婆小町」、狂言「呂蓮」、独吟「三井寺」仕舞「道明寺」「花筐」「善知鳥」を上演。

ミュージカル ZIPANGU ~遥かなる路~ 博品館劇場
開催期間:4月9日~19日/Tel:3571-1003
出演・谷内伸也、池田匡志、南野陽子、天翔愛ほか
遥か昔、悪しき人間と妖怪が結託して地上界を支配していた。竜族の昇竜は、幾多の困難を乗り越えて地上界にあるジパングを目指す。壮大なアクションミュージカル。

ミュージカル「ボニー&クライド」 シアタークリエ
開催期間:~4月17日/Tel:3591-2400
出演・柿澤勇人/矢崎広、桜井玲香/海乃美月ほか
1930年代、世界恐慌下のアメリカで、犯罪に手を染め刹那を生きた実在のギャングカップルを主人公に、フランク・ワイルドホーンの珠玉の音楽が彩るミュージカル。

ミュージカル「ウェイトレス」 日生劇場
開催期間:4月9日~30日/Tel:3503-3111
出演・高畑充希、森崎ウィン、ソニン、LiLiCoほか
アメリカ映画『ウェイトレス~おいしい人生のつくりかた』をベースに製作されたブロードウェイミュージカル。初演上演時には高畑充希が菊田一夫演劇賞を受賞。悩める現代女性を全力で応援する。

銀座ぶらっとスペシャル #205 西山まりえの歴女楽Vol.11 ~本当は怖いヴェルサイユ~ 銀座王子ホール
開催期間:4月23日/Tel:3567-9990
“歴女”である西山まりえが歴史上のヒーロー、ヒロインの物語をチェンバロやバロック・ハープで綴るシリーズ。チェロの中木健二、フランスのソプラノ歌手のクレール・ルフィリアートルを迎えて、フランス宮廷の秘話と音楽を紹介。

宝塚歌劇宙組公演 東京宝塚劇場

開催期間:~4月27日/Tel:0570-00-5100
『宝塚110年の恋のうた』『Razzle Dazzle(ラズル ダズル)』芹香斗亜主演。宝塚歌劇110年の歴史を創り上げてきた数々の「日本物」を未来へとつなぐレヴューと1950年代のロサンゼルスのナイトクラブ「Razzle Dazzle」を舞台に描くハートフルコメディ。


画廊案内(9件)

「ロレンツォ・フェルナンデス展」
ギャルリーためなが
開催期間:~4月20日/Tel:3573-5368
スペイン伝統のバロック絵画技法を基軸に、透明感あふれる革新的なリアリズムを確立した作家。写真のように精緻な筆致と巧みな構成力で描かれた新作約40点を展覧。

工芸・Kôgeiの創造 ―人間国宝展―
セイコーハウスホール
開催期間:4月3日~20日/Tel:3562-2111
10回目を迎える春恒例の展覧会。今展は、陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工の5つの工芸分野の中から39名の人間国宝の作品を展示。

個展「松浦延年」
靖山画廊
開催期間:4月11日~23日/Tel:3546-7356
ひとつの色を何層にも塗り重ね、“色彩という物質そのものに迫る絵画”を追求する作家。今展では、さらに透明感と深い奥行を感じさせる作品を紹介。

40周年記念「ジャン・マリ・ザッキ来日展」

ギャラリー桜の木
開催期間:4月12日~5月2日/Tel:6228-6646
ザッキブルーで描くコルシカ島の風景や大海原、花のシリーズや銀座の時計塔など新作30余点を展示。フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章や国家功労勲章など受章。

第3回 池田洋子 洋画展 ~花たちよ~

ギャラリー青羅
開催期間:4月13日~19日/Tel:3542-3473
花の優しさ、華麗さを永遠のテーマに「花たちよ」シリーズを描く洋画家。小作品から大作品までを展覧。今回は川九摩知氏と三森都子氏も協賛出品。

渡辺徹 アナログ展
銀座かねまつホール
開催期間:4月16日~20日/Tel:3573-5285
40年以上にわたり、東京デザイナー学院グラフィックデザイン科で講師を務める。今展ではアナログ(手描き)の温かみを多様な画材、デザイン用具で表現した作品を展示。

第4回北の具象作家展―北海道出身作家による具象絵画の現在―
ギャラリー一枚の繪
開催期間:4月16日~26日/Tel:3575-0123
9名の北海道出身作家による会派を越えたグループ展。北海道をテーマに「北大・古河記念講堂」や「函館ハリスト正教会」など風景画を中心に約30点を展覧する。

田中章惠展
ギャラリームサシ
開催期間:4月21日~27日/Tel:3564-6348
「私の絵をみて、たくさんの人が微笑んでくださったら」、そんな作家の思いが色となり形を得て。ムサシでは3年ぶりの個展でも、思わず頬がゆるむ新作が並ぶ。東京生まれ 武蔵野美術大学大学院修了。

尾山篤二郎展
画廊宮坂
開催期間:4月28日~5月3日/Tel:3546-0343
存在感のある人物や動植物などの日本画。色味の表現が絶妙でやわらかな線が魅力の作品を展示。

このページのTOP

HOME目次劇場/画廊GINZA拝見読みたい表紙ギャラリー定期購読銀座俳句年表百店会紹介マップ店名
Copyright(c)2025 Ginza Hyakuten Organization. 銀座百店会