銀座百点 トップへ戻る
今月の目次 今月の劇場/画廊 GINZA拝見 もう一度読みたい 表紙ギャラリー 定期購読 銀座俳句 年表 銀座百店会

■GINZA拝見


今月号に掲載されている記事です。銀座にいらした際には、是非、お立ち寄りください。
「銀座百点」は、その他にも銀座のかおりが漂う記事がたくさんあります。興味をもたれた方は、是非、定期購読をご検討ください。

安藤七宝店
銀座4-6-11
安藤七宝店

四丁目交差点ほど近くの晴海通り沿いに、伝統的工芸品“尾張七宝”の真髄を継承するお店があります。その名は安藤七宝店。一階には春に合わせた桜柄の小物やブローチが並び、二階では富士山や鶴といった縁起のよいモチーフの品が客を迎えます。

名古屋にルーツを持つ安藤七宝店が銀座に出店したのは、創業まもない一八九〇年のこと。初代店主・安藤重兵衛は、煙管(きせる)販売から工芸品の魅力に惹かれ、仏教でいうところの七種の宝(金、銀、瑠璃、ガラス、珊瑚(さんご)、瑪瑙(めのう)、しゃこ)のように美しい「七宝」焼を家業にと見出しました。

ところで、七宝焼は英語でどのように表記されるでしょうか。実は“Cloisonne(クロワゾネ)”とつづり、“区切る”と言う意味を表します。伝統的な技法を用いた有線七宝は、その名の通り、模様を“仕切って”焼きつけるガラス工芸です。

銅製の素地に、純銀から成る細いリボンのような“植線(しょくせん)”を置き、模様を描きます。その上から細かいガラスの粒“釉薬(ゆうやく)”で彩色し、植線の高さにとどくよう、色を置いては焼きつける作業を重ねます。

釉薬は絵の具と異なり、塗り重ねやぼかしがきく素材ではないため、砂絵を描く要領で色をいくつもつくり、ここぞという箇所に置く技術が不可欠なのです。

安藤重幸社長が目指すのは、複数の精緻な工程と技術を守り、次世代につなげる組織づくり。また、継承とともに広く周知することにも熱心です。名古屋から若手職人を呼び、銀座店で施釉(彩色)の実演を見せるイベントは大盛況で今後も開催予定とか。そもそも七宝焼が世界で高い評価をうけるきっかけとなったのは、一九〇〇年のパリ万博だというのも納得です。

春をことほぎ、一流のきらめきをまとう七宝を求めてみてはいかがでしょうか。

清月堂本店
銀座7-16-15
清月堂本店

七丁目の中央市場通りを歩くと、風にたなびく白い暖簾が目をひきます。明治四十年創業の和菓子の老舗、清月堂本店です。創業当時、このあたりは運河に囲まれ、いくつもの橋がかかっていました。創業者の水原嘉兵衛は橋から川面に映る月を眺めて、“清月堂”と命名しました。

現在、店を取り仕切るのは四代目の水原康晴社長。六年間の商社勤務を経て、清月堂に入社し、夜学で製菓学校に通ったとか。「菓子づくりにはもともと興味があり、子どものころは祖母がクッキーを焼くのを手伝ったりしていたので、製菓学校に行くことに抵抗はありせんでした」と語ります。

清月堂には“一代一菓”という家訓があります。味覚は時代とともに変わるものと考えた初代が、古い菓子の味を守るだけでなく、それぞれの代で新しい菓子をつくりだすようにと残した言葉です。

この家訓を守り、先代は「おとし文」という菓子を創作。黄身餡をこし餡で包み蒸しあげたやさしい口どけの菓子で、手みやげの定番になりました。康晴社長も握手の形が刻まれたハート形の「あいさつ最中」や季節限定「おとし文」など人気商品を創作。新商品開発のヒントとなるのは素材です。

「今は和菓子と洋菓子の境目がなくなりつつあるので、洋の素材でも新しいものは気になります。体に良いものを使いたいという想いもあるので、たとえば、ナッツを使ったお菓子を考えてみたりします。新商品のアイデアを練っている時がいちばん楽しいですね」

二月十七日には抹茶のほろ苦さと香りが楽しめる「抹茶餅」、二月後半には桜の味の「おとし文」が、ともに季節限定で登場。春の味を一足先に味わえます。

店内は広々とした明るい空間。銘菓を買ったあとは、抹茶が飲める喫茶スペースでひと休みも。

(撮影:大森ひろすけ)



※銀座百点は1冊からでもご購入が可能です。(1冊 354円、2冊 645円、3冊 944円 ※すべて送料・消費税込の価格です)
●郵便局から郵便振替用紙(振替 00180-1-22717 協同組合銀座百店会)で代金をお振込みください。
※通信欄に、お名前、ご住所、お電話番号、ご希望の号、部数をご記入ください。
●ご入金確認次第、本誌を送付いたします。
●お問い合わせ TEL 03-3528-6543

このページのTOP

HOME目次劇場/画廊GINZA拝見読みたい表紙ギャラリー定期購読銀座俳句年表百店会紹介マップ店名
Copyright(c)2025 Ginza Hyakuten Organization. 銀座百店会